こんにちは。
先週末はHDDに録りためていたドラマを一気見してました。
NHK「あまちゃん」、NHK「八重の桜」、NHK「七つの会議」、TBS「半沢直樹」と
追っているドラマが多いのでわが家のHDDの残り時間がいつもギリギリです。
この中で世間的な評判がイマイチらしいNHK「七つの会議」ですが、
私はハラハラ楽しく観ています。

「ハゲタカ」「外事警察」「チェイス」などの
NHKお得意の画面暗めストーリー重めの土曜ドラマが好きな私にはビンゴです。
中でも係長八角役の吉田鋼太郎さんの演技がなんとも良い感じ。
来週はいよいよ最終回(全4回しかない・・・)!
さてここでCMで~す。
ペリカンの学童向け万年筆、ペリカーノ・ジュニア(各¥1,575)が入荷いたしました。
高級万年筆メーカーとして有名なドイツのペリカン社が、学童向けに開発した万年筆がペリカーノ・ジュニアです。
比較的低価格ながら、適度に重量感が有り大人が使っても十分な質感があります。
ペン先も少し太めの字幅(中字~太字程度)なので、とても滑らかな書き味が得られます。
ドイツの子供達はこのペリカーノ・ジュニアでペン習字を習うそうですよ。
しかしこんなにカッコ可愛いデザインお子様だけにでは勿体無い!?
ぜひぜひ大人の方にも使っていただきたい一本です。
軸色はブルー・レッド・ライトグリーン・イエローの4色。微かに透けるスケルトンボディがにくいです。
色鮮やかなイエローのグリップの3つのくぼみに指を添えると、自然に正しい万年筆の持ち方が学べます。
お客様のペンケースの中に1本いかがですか?
続いてはそんなペリカーノ・ジュニアと併せて使っていただきたい、
素敵なメモ帳のご紹介です。
それは先日発売になったばかりの新商品、
スペイン生まれの上質なレザーと
横罫と無地の2種類の中紙を使い分けできる中紙が魅力的なリングメモ、「Grain(グレイン)」(各¥525)です。

上質なレザーと使い分けできる中紙が魅力的なリングメモ。
本当に格好いいリングメモでおススメです。
先週末はHDDに録りためていたドラマを一気見してました。
NHK「あまちゃん」、NHK「八重の桜」、NHK「七つの会議」、TBS「半沢直樹」と
追っているドラマが多いのでわが家のHDDの残り時間がいつもギリギリです。
この中で世間的な評判がイマイチらしいNHK「七つの会議」ですが、
私はハラハラ楽しく観ています。

「ハゲタカ」「外事警察」「チェイス」などの
NHKお得意の画面暗めストーリー重めの土曜ドラマが好きな私にはビンゴです。
中でも係長八角役の吉田鋼太郎さんの演技がなんとも良い感じ。
来週はいよいよ最終回(全4回しかない・・・)!
原島課長(東山紀之さん)の行動とその行く末が気になります。
さてここでCMで~す。
ペリカンの学童向け万年筆、ペリカーノ・ジュニア(各¥1,575)が入荷いたしました。

高級万年筆メーカーとして有名なドイツのペリカン社が、学童向けに開発した万年筆がペリカーノ・ジュニアです。
比較的低価格ながら、適度に重量感が有り大人が使っても十分な質感があります。
ペン先も少し太めの字幅(中字~太字程度)なので、とても滑らかな書き味が得られます。
ドイツの子供達はこのペリカーノ・ジュニアでペン習字を習うそうですよ。
しかしこんなにカッコ可愛いデザインお子様だけにでは勿体無い!?
ぜひぜひ大人の方にも使っていただきたい一本です。

軸色はブルー・レッド・ライトグリーン・イエローの4色。微かに透けるスケルトンボディがにくいです。
色鮮やかなイエローのグリップの3つのくぼみに指を添えると、自然に正しい万年筆の持ち方が学べます。
お客様のペンケースの中に1本いかがですか?
続いてはそんなペリカーノ・ジュニアと併せて使っていただきたい、
素敵なメモ帳のご紹介です。
それは先日発売になったばかりの新商品、
スペイン生まれの上質なレザーと
横罫と無地の2種類の中紙を使い分けできる中紙が魅力的なリングメモ、「Grain(グレイン)」(各¥525)です。

上質なレザーと使い分けできる中紙が魅力的なリングメモ。
スペイン生まれのリサイクルレザーと筆記性に優れた日本の筆記用紙「MD(ミドリダイアリー)用紙」がドッキングしました。
表紙の色は黒・薄茶・茶・濃茶の4種類。
思わず迷ってしまいます。
中紙は横罫と無地の2種類が半分半分綴じられています。
(中紙/ホワイト:5mm幅横罫50枚+クリーム:無罫50枚)
横罫には文字、 無地にはイラストや図など用途に合わせて使い分けることができます。
本当に格好いいリングメモでおススメです。
さて今日はやけのはらの「City Lights」でお別れです。
来週から関東地方に30℃~38℃の暑い毎日が戻ってくるそうです。
グリーンダカラを飲んで暑い夏を乗り切りましょう。
k.aoki
コメント